ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月27日

Abu 6500C ベアリング交換四苦八苦

メンテナンスフリーな私の道具たちは、よく調子が悪くなる。

このアブはベアリングに錆が回ってしまい、ガラガラ音がひどくなってしまった。

カヤックでジギングしてても隣のカヤックの人に
「ジャカ、ガラガラガラ、ジャカ、ガラ.........」
とうるさく申し訳ないので修理してみようかと。

多分、単純なベアリングの交換で逝ける。ハズ。



まずはベアリングのサイズ測定から。
の、ノギス行方不明(泣)子供の三角定規借りた。

で、スプールシャフト左右のベアリングは

ハンドル側が、(外15x内10x厚4)

パーミングカップ側が、(外13x内8x厚4)

ダメっぽいベアリングはこの2つだ...って、もともとベアリング2つか。




これを汎用ベアリングのネットショップで探してみる・・・

15x10x4はあった。
けど、13x8x4が無い(大汗)

近いサイズであったのが
13x7x4と、14x8x4の2種類。

とりあえず両方注文。

到着後、現物アワセしてみるが、やっぱし双方合わない。
13x7x4はスプールシャフトにはまらず。
14x8x4の方はフレームに収まらず。

しかし、どこを探してもオリジナルのちょうどサイズが見つからない。

仕方ない…削るか。

フレーム側のベアリングが収まる13mm穴を、交換する汎用ベアリングの外径に合わせた14mmに削ります。

削りに使う歯はテーパードリルっちゅうやつで、3000円もした(汗)

ドリル代で純正ベアリング買えたって話もある。

けど、今後、安価にさびたベアリングを交換できるから、思い切ってやってみよう。

慎重に、まっすぐ...けどフリーハンド(大汗)

あんがいと簡単に削れた。




けど、バリがひどい。

軽くペーパーで削り面を慣らして組み立て。

む~、アタリが悪い。



もう一回面取り。

シャカシャカシャカ.....

まだまだ引っかかる。




何回かペーパー当てと組み直し、調整、グリスアップを繰り返してく内に、ようやくスムーズになってきた(感じがする)


あとは海にでて、軽目の40g程度のジグを落としてみて、スムーズに回転してくれればOKかな。




ま、とりあえずスクラップにならんくてヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・

  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 23:24Comments(6)Work in the room

2011年09月26日

カヤック午後浮き5時間 X-13

昨日はあさ?10時の出発で、5時間だけ浮いてきました。

速攻で準備...即完了(早)



おし、気合入れて~!!

っが、超ベタの潮動かず(涙)



一発目はジグ。

いきなりお触りが何回もあるけど、乗らず...や、乗せられずか(汗

インチクでも同じ。カサゴのチッコイやつだな。




そういや、ベイトリールが調子悪くなって、中古だけど2個いっぺんに入れ替えた。
10年ぶりの入れ替えだ。


こいつはABU4600Cゼルと入れ替え
モラムSX3600 

中古ショップで超安。こういっちゃんに頼んで買ってきてもらった。


で、これはABU6500CHispeedwinchと入れ替え
Z20 PWハンドル付き

買うのに相当勇気振り絞った(笑)
約2ヶ月間で店に3~4回通い、さらに買う前、決断するのに1時間くらいかかった
ショーケース睨み、手に取りいじり倒し...レベルワインダーレスはマーフィックス以来。
やっぱしカッコイイや!買ってよかった。




で釣れたのは

ショボ



ショボ


ショボ...

ショボ.....

ショボ..........



........................



う~ん、綺麗な夕日だった


そして、いい温泉だった


  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 21:58Comments(2)KAYAK

2011年09月10日

炎の祭典

迫力
----


  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 19:31Comments(0)My Life

2011年09月08日

オールドタックル?

以前、ザウルスのバシングシャフトを調子に乗って折ってしまってから、
今まで50を投げるロッドが無く、そのせいで50の出番が全く無くなってしまっていた。

そこで、道楽以外に自分が好きなルアー、50、へドン、ハトリーズ全てを使っても、
バランスがいいロッドは何か?これ一本だけ!ってなら何がイイか?と自分なりに考えてみた…

…あかん、何も浮かばん(汗)

へドンやフェンウィックの復刻版カッコイイ。

FO-60の40周年モデル…た、高い(涙)

前の緑色のハトリーズスティックは50が似合わないよな…

と、なると…30周年モデルのFO-60あたりなら安いし、とりあえず何でも合わせられるか。
けど、以前持ってたしな…

じゃ、思い切ってオールドか?
...........

...................

..............................

おし、決まり。

オールドのFO-60にしよ。

探しました…中古屋さん周るも、流石に地元にゃ全く無い。

やはりオークションしかないか(ーー;)

久々にヤフオクを見てみると、意外に何件か出品されてる。

けど、程度悪かったり、高かったり…残念。

師匠のアドバイスもあり、何件かやり過ごし、自分が納得できる程度と金額がでるのを待った。

そしてついに…


艶もあり、ロゴも綺麗に残るのを、格安で落札できました。30周年モデルが出たころなら、
ボロでも軽く4〜5万?位行ってたロッドが、だいぶ安くなりましたね。

あまり良くは覚えてないけど、30周年モデルより、シャキッととした感じがするような気がします。
30周年モデルは、なんかもっと柔らかいスローテーパーな感じだった様な…ちがったかな?



本当はリールもカッコイイオールドを合わせたいとこだけど、
もう売ってしまって、これの他には5000D位しか無い。

なので、暫くは復刻版5500Cを合わせます。

ラインはハトリーズには少し太いけど、ナイロン12ポンドに替えようかと。

とりあえず、次回の釣行予定は24日。
早く投げたい…
  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 23:17Comments(4)My Tackle

2011年09月04日

本日の仕入れ

台風の影響で、今日は一日中雨。

やる事ないから、昼過ぎから買い物へ…勿論中古釣具屋さん巡りも。

いつものコース、ベリーとグロと周り、仕入れたのはこいつ。





しかし、よく見ていると微妙にカップのリムの厚み、左右差がある。






わざとか?


こういう品質か?


音やスプラッシュに影響与える何かなのか?

珍しく小さなことが気になってしまった…ま、一晩寝りゃ忘れちまうな。


そう、二代目はチマチマアンカニーとBチマリスク仕入れてました(笑)



あー、釣り行きて…  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 23:44Comments(0)Fetishism Lures