ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年03月30日

無事に・・・納金

お~っし!
今年も無事に完了した~スッキリキラキラ

ん?なにが?

それは年に一度やってくる、マリーナへのボート保管料の支払いだす(コワ~

ほんと毎年この時期はいっつも
「お金足りるかな~無事貯まるかな~」
って自己のプレッシャーで胃が痛くなります。

うちはボートやその他趣味に掛かるお金は全てお小遣いのみ(当然か・・)でやりくりしないといけないので、
資金集めに必死な数ヶ月間でした。

売れるものは全てヤホーオークションで売っぱらったんだけど、それでも今年はぜ~んぜん足りなかったダウン

さらには資金集めの最中、ついつい出物の金グリのロッド、グリップセットと、
リールとか買っちゃったから、今年は残念ながら、全額集めることが出来なかった・・・ガーン

情けないが、一部家計から借金する羽目となってしもたぴよこ2

しばらくは奥様への借金返済の日々が続く・・・・。

  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 23:07Comments(2)My Life

2009年03月30日

常滑トリップ

今日は焼き物の町、常滑へショートトリップ

嫁さんが陶芸教室に通ってて、その焼き物の勉強にたまにつき合わされます。



にしても寒い・・・・日中でも9℃くらいしかなかったみたい。

 
この窯は今はもう使われていない、観光用に保存されている登窯。

以前、TOKIOの鉄腕ダッシュのダッシュ村でこのような登り窯を作り、
焼き物焼いていたのを見たことがあるので、何となく構造が理解できました。



レンガの煙突はいくつか残っている。まだ使われているものもあるらしいです。



常滑の郵便ポストには可愛い猫の焼き物のオブジェが飾ってあった。
 

今日は本当に寒く、このやきもの散歩道は日陰が多くって、ずっと歩いてても体が冷え切ってしまいました。

常滑には何度か訪れたことはあったんだけど、今日はある手法で作られた作品、
「練り込み」という技法でできた湯のみに惚れてしまいました。


何種類かの粘土をロクロ上で重ね、練り上げていくとこのようなマーブル模様になるそうです。


これはその周りに色を付け、その後、彫刻刀で削って作られるそうです。

なんかカッコいいでしょ!?


気に入ったコップなら普通の水道水を飲んでみても、
なんだかすごく旨く感じます(笑

  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 00:07Comments(0)Short Trip

2009年03月27日

カメラと春の花

一眼を持って外に出ると普段何でも無い物へのレンズを向けてしまいますね。

先週から撮っていた花の写真でもアップしてみます。

うちのヤマモモもようやく花を咲かせました。




場所は変わり、山間部の公園。

山のほうの桜も少しだけ咲いていました。


















今はただ単にシャッターを押すだけ。

もっとメニューを理解してこれだという一枚を撮ってみたい。
  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 22:43Comments(0)CAMERA

2009年03月26日

Flyの歴史

私がバス釣りに次いで長く続いている釣りにFlyがあります。



ニンフとかは全くやったことなく、DryFlyオンリー・・・お、Topオンリーですね!

中学1年のころ、お年玉で買ったシェークスピアのFlyセットでバスやオイカワ、
そしてちょっと電車で川の上流に行きアマゴとか狙ってました・・・釣れなかったけど・・・。

16歳のころ、バイト先のコック長に誘われて、蒲田川に連れて行ってもらえる機会がありました。
いつもはコック服やスーツ姿しか見たことない人たちが釣り場で
初めて見る本物のフライフィッシャーマンの容姿、お洒落でめっちゃかっこよかった。

(今はその人たちはSaltの世界ではなかなかの著名人となっているみたいです)

そう、今から23年も前のことなんですね。

みんなのタックルはそれはそれはもう大人のタックル。
道中の車の中でも道具自慢で盛り上がる中、私はチンプンカンプン・・・。

市内のプロショップでもガラスケースに入ってて触らせてもらえないリールとか、
英語のカタログから注文しないと買えない様なロッドとかもう豪華絢爛。

私はというと、バスバグなんかも平気で投げれる太いグラスのロッドに0・6とかのティペット。

なのでバチバチ合わせ切れしちゃうって言うか、
普段オイカワとかのスローなライズに慣れていた当時の私は、
アマゴの早いライズにほとんど合わせられなかった。

それから数年間、そのチーフと一緒に何度か渓流に通ったけど、
だんだんとFly熱が冷めていってしまった。

しばらくして、小中学時代の釣り仲間だった同級生が、相変わらずFlyに熱中していることを知り、
そいつが車の免許を取ったと同時くらいから、2人で地元の渓流とか岐阜の荘川とかに通いました。

釣りはずっと続けていたけど、だんだんと趣味の割合にバイクが大きな比重となってきて
釣りする休日より、キャラバンにバイク積んで鈴鹿に練習行く休日のほうが多くなって行ってしまった。

それから2,3年はFlyから離れていたんだけど、2年連続怪我して入院し、
バイクも芽が出ないと諦めたころ、また同級生から釣りの誘いがありFly熱が戻ってきた。

しばらくはキラクのロッドにダイワのリールというタックルだったんだけど、
一個カッコいいリールが欲しくなり、瀬戸のイナガキさんの所で物色。

何度かお店に通って、ついにあの欲しかった憧れのビルバラン・・・
を諦めて、HardyのFly Weightを買いました。



小型で軽く、色合いも渋く今も大変気に入っています。

そのころ結婚した直後位だった為、まだ嫁さんも釣りに一緒に付いて来てくれたから、
2人でよくFlyやりに行きましたね。

けど、段々とまた違う釣りに興味が出始め、転勤で大和のサンスイにお邪魔するようになったころ、
オフショアのシイラやジギングを教えてもらい、ドップリとソルトにハマって行きました。
そのオフショアを教えてもらったのが、今カヤックフィッシングで有名な中村軍曹さんでした。

しばらくはSaltのみだった釣りも、渓流のミノーやバスのTop waterとか
色々と手を出しどれも中途半端な状態となってしまっていたころ、
またまた心を惑わす物が我が家にやってきた。

 

同級生手作りのバンブーロッド
しかも、私の欲しかった小渓流、バックの取れない源流用のショートロッドだった。



ロングキャストは出来ないけど、私が行く川では殆んど必要ないし、
これは本当に私の理想に最も近いFlyタックルとなった。



そう、23年もかかって理想のタックルを手にすることが出来たということなんですね。

なんだか感慨深いです。


私のFlyの歴史に携わってくれた友人達に感謝。
  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 23:40Comments(4)Fly

2009年03月25日

春休み

今日から子供たちが春休みなので、
子供ら二人ともお爺ちゃん宅に遊びに行ってしまった。

春休み、夏休み、冬休みと
私たちが仕事しているお休みには、毎度預かってくれほんと助かっています。

なので今日はたまには2人でのんびりとお酒でもと思い、近所の居酒屋に。



けど、奥様は花粉症の薬飲んじゃってるし、
私は今日の日中めっちゃ寒かったので肩こりが酷く
こんな日に飲んだら強烈な頭痛に見舞われそうな為、
結局二人ともソフトドリンクでお食事となりました。

チェーン店のお店だけど、
近所だし量、値段、質、雰囲気とも、とても満足のお店・・・だったはずなのだが

どうしちゃったんだ??小樽〇堂!!



おかしいぞ!マジどうしちゃったの!?

半年振りくらいだったけど、毎度来る度に注文する
豆富とポテトのパリパリサラダ・・・・ん?あれ?味がないよ?タラ~
これって、ドレッシングが少なすぎじゃないの??
昔と比べて明らかに量も少なくなってるし。

北あかりのジャガバタ・・・・ち、ちいせ~~ダウン
けど、これは旨かったけどね・・・キラキラ

そして奮発した山盛り焼タラバ蟹・・・・ってどこが山盛りですか?って半分なんだか冷凍焼けしちゃってるみたいだしパンチ
2980円のメニュー内容じゃないよ、これじゃ・・・。

これは少し食べた後の写真だけど・・・・オラ悲しくなってきた。

月に一度の、しかも今回はちょっと奮発した外食デートだったのに怒



酒も飲んでないのに、8000円近くも満足できない料理に支払ってしまった。

もう、がっかりだよ!!男の子エーン


あ~くそ、今夜はまじ凹みました。


悔しいから帰りにスーパーに寄って贅沢なアイス買って食ってやった。


やっぱしダッツは裏切らんな~



  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 23:59Comments(2)My Life

2009年03月23日

カコタビスナップ 90&110

スウェーデンで見かけたコテコテの90Pick




ベルギーの石畳の道で見かけた110と馬車のツーショット・・・3ショットか(^^


ディフェンダーって何でこんなにカッコいいんだろ・・・  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 22:07Comments(2)Tabi

2009年03月22日

知多ドライブ

久々のお出かけ

ちょっとドライブで知多半島まで行って来ました。

目的はお魚市場と知多の漁港

お昼は『魚太郎』でちょっと豪華に『ウニイクラ鮭丼』(これで1000円(驚)
をいただき、



店内を物色

これは、うたせ海老かな??
以前、ウタセ真鯛船に乗った時、焼いて食べたら旨かった。


そして、試食コーナーを満喫し、良かった品の
えびせん、鮮魚、イカ焼き、佃煮とついつい買っちゃい・・・・(汗


魚太郎のその先にあるもう一軒のドライブインでもお買い物


さすが知多、何種類かの美味しそうな醤油が置いてあります。

まよった挙句、結局選べず・・・・。

やっぱし醤油はフク醤油がいいかな。



そしてお目当ての漁港に到着するけど、ドボンドボンでしたガーン

それでも風裏を探し、うちの2代目と釣り開始。


娘はジグヘッド+スクリューワーム


私はニョロニョロ(小)


しかし無常にも雨風とも強烈となり、レインウェアも無いので夕まずめ過ぎ撤収となりました。

また魚の顔を見ずにって、魚太郎でいっぱい見たから良いか!



今日の写真は殆んど娘が撮りました^^


  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 23:15Comments(0)Short Trip

2009年03月22日

Abuのハンドルをいじる。

私はAbuの6500Cについてきた純正のパワーハンドルを少し加工し、
タイラバーとかで使うスローな釣り用のAbu4600Cに流用し使っています。

全体のバランスは気に入っているのですが

このハンドルノブがもう硬いのなんのって・・・・汗

一日使ってると指攣りそうになるくらい疲れますダウン




そこで、駄目もとでハンドルノブの付け根を少し削り、当りを少なくしてみようと
カッターでジョリジョリ削って見ました。



一気にはやらず、徐々に少しずつ様子見ながら削ります。
削った幅は、大体1,5mmくらい。



Oil打って馴染ませて、回して見ると・・・・・シーッ


やりました~成功で~すキラキラ

ベアリング入りみたいには回りませんが、これならOKでしょ!


こんなに簡単だったとは・・・7年ほどこのまま使ってたけど、アホだったガーン


やって見る方、居るか居ないか判りませんが、
怪我と削り過ぎでノブすっぽ抜けには十分にご注意してください。

  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 10:39Comments(0)Work in the room

2009年03月22日

カコタビスナップ 路地裏

昼間だれも居なかったヨーロッパのとある長い路地裏




夜にはどんな顔を見せるのかな・・・  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 08:36Comments(0)Tabi

2009年03月21日

痛い・・・

DEATH RAINE ハバネロチップス

暴君ハバネロやジョロキアとかのシリーズも、5分とかからず平らげる私ですが、

これは・・・・ガーン汗



1/3ほど食べたところで、ついつい飲み物入れちゃいました。

そしたらもう駄目

舌、強烈に痛いっすクラッカー



負けた感じがしましたダウン

あしたリベンジしよ。  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 23:04Comments(2)My Life