ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年04月25日

最悪と至福

最悪だ。

家のメインPCが壊れたみたい。



娘が電源入れたらウィンドウズが立ち上がらなく、リスタートさせたら今度は電源すら入らず。

初めから見てなかったから、どういう症状から始まったか見当つかず。

とりあえず以前から少し不安だったマザーボードを予備と入れ替え。


しかし、うんともすんとも・・・・

こりゃ、もしかして電源か?

だとするとテスト用が無いから来週友人に見てもらおう。

天気悪いわPC逝くは・・・最悪です。


イラつきながらPCイジッてたら嫁さんと長女が買い物から帰宅した。

少し遠くのスーパーで買い物してくじ引きしたら焼肉セットが当たったって!



おっしゃ~お姉ちゃん!よ~やった!!和牛か、こりゃ(涎)タラ~

早速夕飯に美味しくいただきました~ご馳走様コーヒーカップ

この前の陶芸品に続いてラッキーでした。


  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 23:38Comments(0)My Life

2009年04月20日

プチ自給自足・・・プランター栽培の準備

日曜日、園芸の土を買いに近所のホームセンターへ。

ついでに野菜の苗も3っつほど購入。
毎年栽培してるミニトマトと、今年初めてきゅうりと赤唐辛子に挑戦してみます。

去年ゴーヤの栽培を大失敗して一個も収穫出来なかったから、
今年はゴーヤよりもうちょい簡単そうな普通のきゅうりにしてみました。

そして1週間前に植えていた、ラディッシュとMIXレタスの種。


種植えから7日目のラディッシュ。
密集ワサワサなのでボチボチ間引かないといけないですね。


MIXレタスは種まき時期が少し早かったか!?
5日目にようやく双葉が開いたけど、それから4日間ほとんど成長していません・・・。



今年はこの5種類から。

美味しく食べれる日を楽しみに毎日水やり頑張ります・・・。


  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 23:05Comments(0)My Life

2009年04月18日

C・C



一眼の鬱陶しかった埃が取れたので試し撮り。

HeddonのTackle Boxをすこし整頓。

クレイジー・クロウラーが11個もあった・・・。



バス釣りしてないなぁ。
  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 16:24Comments(2)Fetishism Lures

2009年04月17日

海藻の乾燥・・・もとい、感想。

先日、湯通しした海藻は冷凍しました。

その冷凍した海藻をバリバリと千切り、そのまま味噌汁へぶち込みと、
水でさらし解凍した海藻の水気をよく切り、ポン酢醤油ベースのドレッシングで頂いきました。

感想
味噌汁はまぁ美味しい・・・・ど旨いってほどじゃなかったけど。

海藻サラダはというと、い、いまいちダウン

残念。

しかもそのせいかどうかは定かではないけど、胃炎になり一晩苦しみましたタラ~

あんまり拾い食いも良くないのかな・・・
  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 18:30Comments(0)My Life

2009年04月14日

海藻を食す

昨日も2日連続、貝堀に行ってしまった。

昨日は奥浜名湖でアサリ獲り。

そのついでに辺りにあった海草を少し摘んできました。

食えるかな~~?

念のためココで調べましたが・・・・・うん、多分大丈夫そう。



乾燥させ保存しようかと思い、夕べから今日の夕方までベランダで干してみたけど、なんか今一乾燥しきらず。

なので鍋に塩を入れさっと湯通ししてみた。

なんか美味しそう・・・・かぁ?(汗


明日サラダと味噌汁で食べてみます。  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 00:02Comments(0)My Life

2009年04月12日

干潟リベンジ・・・失敗(><

先日に引き続き天気も良く、お出かけ日和でしたね。

しかし我が家は親父の道楽のせいでお金もないので近場で済ませようと先々週も行った近所の干潟で貝掘りしました。

今日こそはマテ貝採るど~~って勢いを付けて出てきましたが、とりあえず手っ取り早い赤貝の捕獲からにしておきます(汗



今日も赤貝は絶好調最高潮!

めっちゃくちゃ採れます。

ある程度数をそろえたところで、ぼちぼちマテ貝行きますか!ってあれ?

塩の入ったタッパ何処??

あか~ん!

潮満ちてきて、バケツやらスコップやら流されとるわ・・・・(汗

バケツ、スコップは回収したけど、塩のタッパが見つからないガーン

マジで何処いったんすか??

DAX沈んでるしって関係ないか・・・タラ~




あかん、完全に見失ってしまいました汗

マテ貝狙い、一度もすることなく本日は終了となってしまいましたダウン

残念でしかたないけど、やっちまったことはもうしょうがない・・・・。

歩いていると、穴から勢い良く水が噴出した場所があったので、足で力を掛けて踏み込んで見ると

ニュ~~~~・ポンッ!!
って感じでメッチャかわいいハゼが飛び出てきたサカナ汗

しばらく放心状態で動きもせずジッとしたまま。寝てたのか?

そしてふと我に返ったのか、急に暴れだし、ダッシュで穴に戻っていってしまったダッシュ



今日は大潮だったから、潮の動きが早かった。
すぐに膝まで満ちてきた為終了したんだけど・・・・・
さっきまで歩いていた場所で60cmくらいのアカエイがウロウロしてるのを目撃して、顔が青ざめたタラ~

いるのは知ってたけど、こんな近くで見ると、しかも先ほどまで子供達が歩いていた場所にいるなんて・・・・こ怖~~

気を付けよ・・・・あしあと


今回は前回よりも大きな赤貝採れましたテヘッ


また赤貝の下処理に2時間もかかってしまった汗

腰痛ぁ~  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 00:56Comments(0)Kai Hori

2009年04月11日

Fly 日帰り 木曽路旅

今日は生産調整の為、会社はお休み。

天気も良いし、いい日にお休み頂けた。

どこに行こうかと、ずいぶん迷ったけど久々に渓流に行くことにした。

このまえ納戸から引きずり出してきた、Flyをするのが目的ですキラキラ

行き先は昔に良く通った木曽川水系の某支流。




家から片道170kmほど・・・・遠いなぁ。

20代のころはシーズンになると毎週のように行ってたけど、ほんと若かったんだな~


途中、これも昔よく行ったお蕎麦屋さんに立寄る。



あまり一人で食べ物屋さんって入らないから緊張して注文間違えちゃった汗

大盛り頼もうとして、2人前の蕎麦たのんじゃった・・・ガーン



メニューにも大盛り2百円増しって書いてあったのに。
俺の頼んだ蕎麦には大ざるそば(2人前)ってちゃんと書いてあるよ・・・。



ま、美味しくぺロリといただけたので良しとしますかキラキラ

追加で辛味大根もらって、残り少なくなったそばつゆに辛味大根を全部入れたら、
辛くなりすぎた汗


2時過ぎ、ようやく目的地に到着。

まだバリバリ太陽真上状態なのでドライフライは厳しいかと思い、とりあえずミノーから開始します。



速攻で準備を済ませ、釣り開始。



いつもなら、「ここで出るだろ~~」ってところが無反応ダウン

良く見ると先行者の無数の足跡がありました・・・怒

へ、平日なのに~

けど、先行者が攻めていなさそうな場所にミノーをトゥイッチングしながら通してくると、チェイスは確認できました。

程なく一匹目、岩魚をキャッチアップ


つづいてアマゴ、岩魚とミノーはド・ピーカンの日中でも楽にヒットに持ち込めます。

ミノーイングでアマゴX1、岩魚X2を釣ったその後、
あまりに多くの足跡、4人分はあるかと思われる足跡に戦意喪失となり、もうちょっと上流へ移動することに。

次は少し日も傾きかけてきたので、フライに換えて釣り開始。

しかし急に風が吹き始めてきてしまい、Flyやるには少し不利な条件となってしまった。



#18くらいのCDCダンで先ずは一匹。

久々でフライが見難かったので、次に#16くらいのエルクヘアーカディスに替えてやってみたが、やはり時期が早かったのかFlyを見切られてしまい、何度か魚がUターンするのが見えたガーン

CDCダンのFlyに戻して再開するとやはり明らかにアタリが増えた。



けど魚が小さい・・・・タラ~


5匹ほど釣り、また場所移動。


とりあえず久々のFlyでも魚を釣ったので、本日ラストの夕まづめは
Flyをやりたい気持ちもあるけど・・・尺サイズを狙いたいので、ミノーイングで勝負してみます。



けど、どうも釣れるのは、こんなちっこい奴ばっかし汗



たまに20cm超えの魚も出るけど、とてもとても・・・尺サイズまでは程遠いです・・・ブロークンハート



そういえば、この川では珍しく一匹ヤマメが混じりました。

普段、この川はアマゴが多く、過去にもヤマメはたしか見たことなかったと思うんだけど、
一日の内でアマゴ、ヤマメと釣れたことに嬉しさを感じましたキラキラ



暖かい日が続いたせいか、ふきのとうが成長しきっていました・・・採って帰ろうと思ってたんだけど、残念ダウン

今日の釣果
アマゴ 5匹
イワナ 6匹
ヤマメ 1匹
覚えているだけでこんな感じで~す!

ほん~~~っと! 久々に気持ちいい釣りが出来ました~チョキ

夢中になって帰るころには真っ暗になってました・・・(汗
  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 00:09Comments(0)Fly

2009年04月06日

1000円で遠征・・・アオリ狙い

先週の土曜、日曜と久々に遠出してきました。

ETC1000円サービスデーにお出かけできることに感謝しつつ、車を東へ走らせます車

目的地は西伊豆の某漁港。

土曜はあいにく雨が降ってしまったので、天気が良くなる予報の日曜に賭けることに。

20:00過ぎ、目的地に到着・・・超遅・・・・タラ~

雨は降っていたけど、うちの2代目がどうしてもやりたいというので、ちょっとだけメバルなんかを探りますが、あたりません。

魚は見えてて付いては来るけど、ワーム食ってくるほどのサイズは居ないみたい・・・。

結局初日は雨も止まず、道の駅を探しそこで車中泊する事となりました。


翌日は早朝、某海岸から手漕ぎで出航船

湾内は静かな波だった海も、一旦岬を越え沖にでてみると、結構きつい波に叩かれます。



それでも安全圏な場所を探しタイラバで根魚を探るけど・・・・水深も10~15m弱ダウン

エギに換えアオリを狙ってみたが、これも反応無しです。



あかん・・・・ほんと最近なにやってもあかんダウン

全てが中途半端ブロークンハート

早朝浮きのTimeLimitが訪れてしまい、何も釣れないまま撤収しました。


東伊豆へ移動し、かなり残念タラ~な某テーマパークダウンでマジ勿体無いお金パンチを使い、日中の家族サービスに励みますガーン

そして夕方、子供達も残念なテーマパークに気がついたか、釣りに行こうと嬉しい言葉に父ちゃん喜んで、またまた西伊豆へ戻り、土曜の夜に訪れた某漁港で父ちゃんアオリ&娘はメバル。

最初は外向きの堤防でエギをシャクってたけど、日も暮れ始め一人二人と帰って行く。

今回は珍しく長女がずっと頑張ってワームからチビエギに替えて一緒にアオリ狙い。

暗くなっての足場の高い堤防はちと怖いので、港内の常夜灯周りに移動。



すると驚いたことに20~30cmくらいのチビアオリ達の群れが集まってるのが見えた。

しかもすぐそこ、竿のティップの下位の所に20匹ばかし集まってたビックリ

イカのサイズに合わせ、ミニエギに付け替えてそっとアプローチしてみると・・・・


む、無反応




注意してみてみると結構いろんな場所に10cmほどの群れ~大きいのは初めに見た30cmくらいのイカの群れが散らばっていた。

けど、どうしたことか全くエギに反応しない。

以前、原発排水溝で係り釣りしたとき、表層に出た大群のアオリイカの周りをメーターオーバーのシイラがグルグル回ってたときには、さすがに何投げてもイカもシイラも見向きもしてくれなかったことがあった。

今回も何かに脅えている様な雰囲気が・・・・分からんな・・・。

けど、そんなことが見えない海の中で繰り広げられているのかな・・・・・サカナ

  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 22:11Comments(4)Salty Game

2009年04月02日

当たった(汗

今日仕事も終わり、帰宅すると玄関にデカイ宅配便が放置されてた。

なんじゃこりゃ?

陶芸作品ってタラ~

「ま~~た嫁はん、だまって何か買いやがったな~~!怒

と思いつつ、送り状を見てみると・・・・



!!!!!

当選って・・・・・・・・・・・・・・・・な~にぃ?



おお~すげ~!



この前の日曜に行った常滑で焼き物街の「セラモール創業祭」ってやってたんだけど、

そのお祭りのイベントで「挑戦!焼き物検定」てやってたんで、家族で参加してみた。

18問中10問以上正解だった人対象で陶芸家さんが焼いた常滑焼が当たるかもっていうから、
一応名前を書いておいたんだけど・・・・。

賞品は確か、会場に飾られてた20人くらいの陶芸家さんたちの作品を、

「どれが気に入ったか?」

というアンケートがあり、番号記入したな~

けど、これって俺が選んだ作品じゃ無い・・・・あ、宛名が嫁さんだ汗



にしてもデカイ・・・・で、なんじゃろこりゃ??

上に四角い穴が開いてるだけ。



花瓶か?こないだ買った湯のみを並べるけど、これ相当デカイね・・・タラ~

当てた本人は大喜びで、超満足そう。

俺が、「なんでこれ選んだ?」と聞くと、嫁さんは「ん?大きかったから~♪」だって汗

嫁さん、陶芸勉強してるからなんかこう、
インスピレーションみたいなのがあったのかと思ったんだけど・・・・



けど、やっぱし何かこう「ビビっ!」てきたものがあったらしい....

よかったよかった・・・当たってよかったね。


常滑焼き物組合さん、ありがとうございましたm(_~_)m

  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 20:29Comments(0)My Life

2009年04月01日

春の小川と埋立地の干潟

今日は最近は特に珍しくもない、平日のお休みでした。

子供らも春休みなので午前中は3人で家中お掃除。

昼まで仕事の嫁さんの帰宅を待ち、午後からお出かけしました。


今日の目的は貝拾いと小川の散策。

まだ貝拾いできる干潮までは時間があるため、まずは子供達とカメでも見れるかな?
と、マイナーな某小川へ行ってみる。

私の通勤路なんですけどね・・・。

小学生のころ、同級生達と雷魚釣りによく来た場所です。

じい様2人、なに釣ってんだろ?フナかな?


早速カメさん発見
しかし、こいつら2匹の甲長はかるく40cmはある超ジャンボカメだった(驚

今日はこのほかにも、ものすごい数のカメがいた・・・。

100mほど歩いただけでもカメだらけ・・・3人で見つけた数を競っみたら

私45匹、お姉ちゃんは38匹、下の子は50匹みつけたんだって(笑)
確かに以前からここはカメは多く見られたけど、これは異常繁殖だね(汗

しかも多いのがアカミミガメ・・・(^^;
こいつらはほんとつえ~ね。


散歩も終え、そろそろお目当ての場所へ移動と。

予定より早く到着してしまったんだけど、着いた途端
ビュービュー風&大粒の雨雨

凹んだダウン

先週末は強風の為に潮干狩りを諦めたから、子供達も今日をすんごく楽しみにしてたのに~
3人で部屋掃除して、準備して・・・・ガーン

仕方なく家の方角に戻りながら走っていると、風は強いものの雨は止んできた。

では、風裏探して思い当たる場所へ行ってみると・・・・

いい場所がありました。

完全風裏POINT。

先行者1人

夕暮れまで時間も少なく、もう躊躇してる場合じゃない。



速攻で準備して掘って見るけど・・・・アサリ出てきませんタラ~

死貝は沢山有るけど、生きてる貝がみつからん(汗

 

アサリは見当たらんけど、子カレイとかイソギンチャクとか、穴シャコの死骸とか楽しいものが沢山いる。

いろいろ探っていると、どデカイ赤貝が出てきたビックリ

よく見ると、あちこちに赤貝が僅かに砂の間から顔を出していた。

アサリは取れないけど、今日は赤貝取りに専念しよ・・・

そしたら、こんなん取れちゃった(^^;


マテ貝の殻も沢山あったけど、生きた貝は見つけられなかったダウン

最終にアサリも少しは採れたけど、家に帰って洗ってたら、なんだか嫌な匂いが・・・

採ったアサリ1/3ほど逝ってました汗

ちょっと怖いので全部殻を割って釣り餌用に冷凍保存することにしよ汗
 

そして今日の一番の収穫だった赤貝はというと、

下ごしらえに2時間も掛かってしまった・・・・(^^;

手順としては・・・
1、貝をたわしでゴシゴシ洗う

2、塩湯で口があくまで茹で、ザルにあけて身を剥がす。

3、冷めたら、身、ひも、貝柱、ワタと手で取り分ける。ワタは捨てる。

4、身を半分に切り、中ワタを掃除する。

この中ワタの掃除が結構疲れた。


貝ひもは、甘辛く煮付けて佃煮風に。


身は半分を貝チャーハンに、半分を串を打って醤油つけて串焼きに。


手間がかかったけど、どれも大成功キラキラ

美味しく頂きましたアップ

しかし、なんだか一瞬暖かくなったのに、ここのところ冬に戻っちゃったような寒さだね・・・汗



その寒の戻りのせいかは判んないけど、つくしがまだあちこちでバリバリ出てきてた・・・・。

  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 23:02Comments(2)My Life