ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年05月29日

ハンドメイドカフェ その15

ただいま、こんなん作っています。

6cmくらいのフローティングミノーとなる予定です。

リップにするポリカーボネイトが無いから週末買ってこよ。

5,6cmのミノーなら何ミリのポリカーボネイトがいいんだろう・・・・?



ワイヤー太かったかな?

何時も適当だから、毎回ハンパな出来になるんだよな~。

今回はマジで作ってみます。

  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 22:08Comments(4)Handmade Cafe

2008年05月28日

昨日の話。

予報とは違い、風+曇りでナイトフローターにはきっつい条件の中、浮かんでたんだけど
唯一、癒されたのが蛍が誰もいない岸際の木の間をす~っと飛んでて、
それはとても幻想的な光景でした。

まず、この時期にナイトバスなんか、今までやらなかったから蛍を釣り場で見ることなんて無かった。

フローターで浮いてる目の前を何匹ものホタルが飛んでいる。

すっごく綺麗で、しばしキャストせずに見とれてしまいました。

あぁ、いつまでもこんな自然が残っていたら人は幸せですね。ニコニコ



そして話し変わって、今日仲間のmadadesseさんから7時過ぎにメールが届きました。
何やら添付ファイル付き・・・・はっ!!

そういや昨日メールで
『明日定時で仕事が終わったら、いつものMMRに浮いてきます!』
って連絡もらってたからもしや!!!ビックリ

って、続きはmadadesseさんのブログ、『ONLY SARFACE BAIT』で!!!ダッシュ  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 22:11Comments(0)Topwater Game

2008年05月27日

ナイトフローターthe 3rd

明日は雨の予報です。
となれば、今日は雨の前の日、活性が上がるんじゃな~い???

ということで、今日も仕事終わって速効で『ちっこい池に!』と思ったが、

あそこは恐らく、
『自分が釣った35cmくらいの奴とこういっちゃんが釣った43cmしかいないんじゃない?』

っと言う疑いがかかっており、今日は別の池、『なつかしの貯水池』に行ってきました。

ここは私が小学校、中学校と死ぬほど通った市の外れにある、そこそこ大きな貯水池です。

そして12年前にこの近所にアパート借りて住んでたから、当時も出勤前に平日ちょこちょこ良い思いしてた池です。

さすがに私の住んでる町の最西端にある会社から、最東端にあるこの貯水池まで行くには時間がめちゃ掛かってしまった。

到着後、速効で準備を済ませ入水・・・しかし既に薄暗くなってしまっているガーン



しかし、そんなこと今日は全く問題にならないのであった。
そう、今日はこういっちゃんと一緒だから~ハート

って変な意味でなく、ナイトフローターしてても怖くないってことですよ~汗

そして、あれよあれよと言う間に、あたりはすっかり暗くなり、久々に来たこの貯水池の地形がどうなっているのかサッパリ分からず、闇雲にキャストするしかなかった。

しかしこの池は、私の町では恐らく超一級のメジャーレイク。

超スレスレのバスちゃん達が相手だから、簡単ではない。



そんな今日も、平日にもかかわらず、岡っパリ+ウェーディングで5,6名がナイトに突入していたほど。

さらに今日はあせって準備したせいか、フローターフィンを留めるラバーベルト?がぶちっと景気良くぶっち切れてしまったせいで、上手く進むことができなかった。。。。

そして予報では風が納まるはずだったのが、段々と強く吹き始め、軽度は上着しかなかった私の体は
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル と震えがはじまってしまった。

さ、さむい。

しかし、そんな中、風に押されて池の半分、馬の背になっているポイントで私のワンダーバードにバイトが来た!!

ボシュ!?

あれ?出たのかな????

クイクイ・・・・ググ~ン・・・・・・・おぉ~~~乗った!!!

しかし見えない。

引きの強さは強烈。けど見えない・・・・汗

珍しく慎重にやり取りができ、寄せてきたバスは40くらい。



こういっちゃんが寄ってきてくれ、写真とサイズを測る。

アマゾンフローターBOXの蓋と同サイズ、43cmってことになります。



やった~・・・・・・・・・??・・・・・ん~~~うれしいけど、なんか複雑な気持ち。


こういっちゃんの一言。
『フローターは昼間の方が面白い。』

・・・・・・・ハイ、確かにそうですね・・・・ダウン

ロッド ザウルス バッシンシャフト56
リール ABU2500C
ライン ZEAL PE3号
ルアー バルサ50 ワンダーバード ブラックオレンジヘッド


そして今日のラーメンは(勝手に定番のごとく切り替えしてるし)!


三河開化亭の赤ラーメン旨みVer,。

・・・・・昨日ダイエット宣言したばっかだから、替え玉は一回にしておきました・・・・シーッ

一言

旨い!  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 23:21Comments(10)Topwater Game

2008年05月26日

今日から俺は・・・

最近、急速に気温が上昇し、ついには先日真夏日なんかにもなるから
私はすでに通勤や休みの普段着薄着に半そでTシャツ一枚での生活になっています。

そうすると気になり始めるのが、お腹の贅肉・・・・ぽんぽこぽん!

そう、これからの季節めたぼ~なお腹が気になりだしてしまいますテヘッ

いっつも冬から春までに美味しい物たらふく食べてしまい、挙句にはブクブクとお腹だけが太ってしまう。

なにが気に入らないって、上半身はまぁ普通、下半身もまぁまぁ普通、しかしお腹は??

超FAT!!Tシャツ着たときは常にお腹に力入れて歩いてるタラ~

向かい風吹いてるときなんか、超超超~お腹に力入れて腹を引っ込めて歩いてる・・・・汗

そろそろかな・・・・よし、今年もダイエットをはじめまっす!!!!

おし、気合入れて・・・・って、そんなに気合入れんでも大丈夫かな。

5月26日 10:30現在 パンツ一丁で71kg

目標は2週間で-6kgの65kg

そして昨日なんとなく、今朝会社で飲む用に買って置いた
大好きなカフェオレもノンシュガー・・・・あ~なるほどね、既に意識してたんだ脳は・・・。



そしてそして自分への応援かのごとく、
マウントレーニアのキャンペーンのWEB抽選で図書カード1000円分、一発で当たっちゃいました(^^v
http://mt-r.jp/p/

さぁ~2週間、ぐあんばろっと!!


  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 22:37Comments(2)My Life

2008年05月25日

café au lait のようなダムの水色

あれだけ降っていた雨も、昼前には上がり
急に太陽も出てきたので、どこか釣りにでも出かけようってことになり
いろいろ考えた結果、東のダムに家族で、
嫁と子供達はゴムボー+私はフローター
での予定でバス釣りに行って来ました。

しかし、現地についてダムを見てびっくり!!ビックリ


多少は濁り覚悟してたんだけど、これほどとは・・・・とほほ・・・ガーン

さすがに、これだけの流れ物の量に戦意喪失ダウン

ゴムボー、フローターは中止ブロークンハート

おかっぱりでマッタリと家族4人並んでキャストしてきました・・・汗

それでも目の前でボイルが起き、多少のやる気を起こさせるが、見事にノーバイト。

端から釣果は期待してなかったけど、ゴムボー、フローターができなかったのは残念でした・・・。

  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 22:36Comments(2)Topwater Game

2008年05月24日

小さい池に小さいルアー

今朝、珍しく目覚まし時計のタイマーがなる前に目が覚めた。

天気予報では朝の8時ごろから雨が降る予報だったから
朝だけ勝負で小さい池に行って来ました。

3:40ごろ自宅を出て池に着いたのは4:15、
まだ辺りは薄暗くゆっくりとフローターの準備を整える。

車に積んでいたと思っていたロッド、グライドが見当たらない・・・
どうやら家に忘れてきてしまったみたいだ。

仕方ないから今日はSAURUSバッシングシャフト56+2500Cの組み合わせで短時間勝負です。

そして今日持参したルアーはいつものパラノイア、チェスト、ZEAL、50、ライフベイト、バスカヴィル、自作ルアーとそしてハトリーズ。

そう、今日は自分の好きなルアー達のすべてを持ってきた。

短時間勝負のつもりだけど、あわよくば2箇所目に
『未知の野池』に行きたくてルアー選択を絞れずに欲張ってしまった。

うっすらと明るくなったころ静かに入水。

今日の一投目は、この前出たハトリーズのインナーハンドWB FE ベーシックだ。

一投目、できる限りポイントから距離を取り対岸ポイントにキャスト。

着水後、波紋が消えるまで・・・・ポコン
おお!いきなり一投目からバイトだ。

雨の前は何時も活性が高いね。

そしてスケーティングさせようとラインスラッグを取りながらロッドを煽るとルアーが変な動き・・・

羽鳥さん風に言えば『殺して行きやがんの、ルアー殺して行きやがんの・・・』

回収っと・・・あれ??なんか着いてる???

んが^^;   バスが着いてるじゃん!!しかも超コバ


あっちゃ~・・・インナーハンド一匹目はこの子でした。

その後数キャスト目にまたまた似たような超コバが・・・・


いかん、このままじゃ釣りにならない。

スケーティングが楽しくなるインナーハンドを仕舞いローテーションを始めるが、
バイトはあるんだけど、魚が小さいのか乗らない。

終いには、亀が『ハトリーズ干支鼠』に噛み付いてる・・・・(^^;

これも1バイトか??・・・・危うくフッキングしそうだった。


あれだけ持ってきておいて、結局6個しか使うことが出来なかった。


ポイントはたくさん有るけど、池が小さいのですぐに攻め終わってしまう。
使ったこの6個のルアー全てでバイトはあったけど、何れも小さいらしく乗せれなかった。





そして、パラパラと雨が降り始めた頃、近くの『もっとちいさい池』に移動した。
ここは前回来た時は無かったけど、あっという間に池のほとんどが水草に覆いかぶされていた。


ここでは好きなフロッグゲームで少しだけ遊んだ。

少しだけ、のつもりだけど、ここでもバイトラッシュが。

しかし、乗らない。

面白いようにバイトはあるけど、全く乗らず。

雨はなかなか本降りにならなかったが、眠気がピークに来てたので7:30ごろ終了しました。

今日はバイトだけなら20越えてた。

恐るべしインナーハンド、ZEALカスタムフロッグポッパー

・・・・今日は行く場所を間違えたかな・・・・。
  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 22:27Comments(6)Topwater Game

2008年05月20日

Brownnyは好きですか?

そもそも私がハンドメイドルアーに興味をもったきっかけは、
とあるプロショップで見かけた、
ハンドメイドのミノーの美しさに惹かれたことが始まりでした。

ザウルスのブラウニー5cm、7cm

スカジットデザインのチップミノー6S

アンレーズのラピッド45S

その中でも、ザウルスのブラウニーのシルエットには初めて見たとき衝撃を覚えました。


そして幾度と無く、ブラウニーを真似てミノーを作ったけど、
まったく似付かない物になりました。

曲線と頭部の細さ、職人でないと出せない繊細な削りだし、うっとりしてしまいます。


一番のお気に入りがこのカラーリング

確か、近所のショップオリジナルカラーだったと思います。

他には、スカジットデザインのチップミノー

これは8cmのタイプだけど、渓流のメインは6cm
知り合いは『フローティングじゃないとアクションが殺されててだめだ。』
といいますが、私はあえて6cmのシンキングを多様していました。

飛距離が欲しい時や、流れの速い場所ではすぐに泳ぎ始めてくれ、
やや強めのトゥイッチにも飛び出しにくい印象があるからです。

けど、シンキング故、回収不能な大場所で引っ掛けてしまうことが多々あり
ずいぶんと持っていたはずのチップミノーは、今ではこの8cmしか残っていませんでした。


最近は行く機会がめっきり減った渓流釣りだけど、
過去に一度として坊主食らったことがなかった。

そう、多分自分が一番自信を持っているのは、渓流のミノーイングかもしれないなぁ。

梅雨が始まる前に、ブラウニーを持って渓流に出かけよう。  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 22:16Comments(2)Fetishism Lures

2008年05月19日

ハンドメイドカフェ その14

先週末にディッピング完了し乾燥させていたmadadesseダーター


娘に頼まれて作ったルアー(ダーター)


それと前に糸鋸レンタルした時にまとめて作っておいたブランクから1個(一応ダーター)


計3個のリグ組が仕上がりました。


madadesseさん、大変おそくなっちゃって御免ちゃい。
一応仕上がりました。
重さ     38g
全長    12cm
ブランク   ホワイトウッド
フック    イーグルクロー1番
アイ   マップピン赤
下地    セルロース
上塗り   セルロース

まずい部分多々あり・・・・
どうやらこれが現在の私の実力みたいです・・・(><

折を見て送りますのでどうか使ってやってみてちゃぶだい。

そして正直な感想をいただければと思います。

よろちくね!
  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 23:08Comments(4)Handmade Cafe

2008年05月18日

進水式 その2

そして、今日が進水式。

名前は『SEARUNSⅡ号!!!』

場所はいっつも良い釣りが出来る日本海側。

いつものようにゆっくりと家を出発。

現地に到着したら既に昼過ぎて1時回っていた。

そして車から一歩出てみると愕然とした。
超強風。

なんじゃこりゃ!!

東南東の風だから風裏になるはずだったのに、もろ前から吹き付けてきてる・・・。
が~ん・・・・。

あまりのショックに訳も無くヘラヘラ笑ってる自分・・・。
そして丁度そのころ、一艇のベテランミニボーターが上がろうとしていた。

普段、自分から人に声を掛けることなんか滅多に無いんだけど、藁をもすがる思いで、
『沖、風ありますよね~??』っと見れば分かることを問いかけてしまった・・・。

ベテランミニボーターさんは
『今さっきから、急に風が強くなってきて波も出て来たから急いで引き上げてきた。』
とのことだった。

が、が、が~ん・・・・

もうちっと早く来ればよかった・・・(T▽T)


半分あきらめた。

子供たちと浜で石投げて遊んでよぉ。

小一時間が過ぎ、だんだんと風も少しはマシになってきたんじゃない?

チャ~ンス!!

せっかくここまで来たんだから、ちょっとだけでの入りたい。
しかも今日は一応進水式だし。ってお神酒買ってないや~^^;

 

急いで準備を整える。
タックルは3セット。
1つめ、ベイトでアジなんかのショットガン用タックル
2つめは カブラ+ジギング用タックル
3つめ、エギングタックル
って何時もあれもこれもって持って行くけど、毎回何にも出来ないで終わっちゃうんだよね~。

いざ出ては見たけど、沖はマジで風が強く、平底ボートだから風に翻弄されてしまう。

そしていろいろ以前から知ってるポイントをチェックして周るけど、魚短に反応が無い。

それに何やら苦潮のような水面ピンクになってしまってる。

そして風、風、風・・・

けど、スプレー結構浴びないもんだね、よかった~。

南側の岬から大きく北側の岬まで移動するけどさっぱりです。

嫁さんには『5時にはここを出るから!』と上手いこと言っちゃったので4時過ぎには上がらないといけない。

あと30分。

いまだ何も釣れてない・・・・。

漁港近くのポイントに戻ってきた時、魚探に強烈な反応が出始めた!

あわててショットガン仕掛けを下ろすと小気味良いあたりが・・・

『やっとかよ~、でもやったよ~^^』
上がってきたのはメバル3匹。
1匹は20cmあるのでキープ。
あとの2匹は15cmもないチビメバルなのでリリースです。

その後流しなおすたびに魚探に反応がでる。

『中層だ、こりゃアジだな。』予想通りのアジの群れ。
おもろ~!

底で写る反応は大体メバル。中層はアジ。

今日ショットガン用にしたの竿は150gジギングのロッドで硬め、アジがかかると8割はバレる^^;
ミスったな・・・。

で結局は終りの30分でこれだけでした・・・。

ショボイ、超ショボイんだけど、面白かった~。

ごめんなさい、家、アジにはリリースのルールが無いんです・・・
アジは家族全員が好物なので大切にキープいたしました(^^
  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 23:47Comments(4)SEARUNS号

2008年05月18日

進水式 その1

この前のGWの最終日の朝、
実はトイレによっただけ(ごめんなさい)のつもりの
浜松POPEYEで衝撃的な出会いがあった。

ゴムボー、トランサムタイプが、な、な、なんと39800円で売ってるのが目に飛び込んできた。
安いじゃん!!けど、去年も同じような価格で売り出しやってるの見たな~。。。。
売れ残ったのか??

あ~でも超ほしい~。

今もってるSEARUNS号は手漕ぎタイプのアキレスゴムボー。
とてもかわいがっていて、手漕ぎの時にはセッティングの早さと軽量なことが大好きである・・・が、
そのSEARUNS号にはいくつかの不満があった。

不満その一、自作エンジンマウント・・・・
重い。壊れるんじゃ?と何時も恐怖を感じる。

不満その二、自作ドーリー・・・・
一輪車のタイヤ2本とエレクターパイプで作ったんだけど悪路に弱い、シャフトが曲がってしまう。
バラバラになる・・・。

不満その三、魚探の振動子の設置場所に困る・・・・
置き場所が無い。ステンパイプとかで自作したけど、海中に挿したまま2馬力で移動したらぶっ壊れてしまった。
今は振動子をただぶら下げているだけ・・・。

けど、こいつはそれらを解消してくれること間違いなしだわ。

しかし39800円・・・・ん~出ない・・・。
恐る恐る奥さんに相談すると・・・なんと一発OK!!

やったじょ!!     

って、しかし、高い買い物だ。
即決はせず、浜松イオンで買い物している間じっくりと、
メリット、デメリット、使用頻度、使い方なんかを考えてから決断しよう。

そして、買い物も終わった夕方に再度POPEYEへ。

店員さんにほかのモデルとの違いや私の用途なんかを伝えて相談に乗ってもらう。
店員さんは、私の使い方なら1つ上のモデル、BEEⅣを進めてくれたけど、価格は3倍。
サイズが20cmほど大きいのと、Vハル、エアフロアー、船検取れる、といいことが多く見られるが
私はゴムボーは2馬力しか乗せるつもりないし、予算は初めから0なので少しでも安いほうがいい。

そして、ついに・・・『これください!』・・・言ってしまった。

  

進水式 その2に続きます・・・多分・・・?
  


Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 22:56Comments(0)SEARUNS号