2008年10月07日
フロントエレキマウント
金曜は歯医者で歯茎を切開する小手術を行い、
いまだに歯茎パンパン、縫った糸が口に中で鬱陶しい・・・。
土日は出撃のタイミングを完全に逃してしまい、さらに追い討ちを掛けるかのごとく
日曜から思いっきり風邪を引いてしまい、グロッキー状態のmadanglerです・・・。
ちょっと前に手漕ぎのゴムボー”SEARUNS号”
用に買ったエレキマウントを
SEARUNSⅡ号
のフロントエレキマウントに使えないかと一度セットしてみました。

やはりSEARUNSⅠ号とSEARUNSⅡ号とでは、チューブ径がかなり違うので
SEARUNSⅠ号用のエレキマウントは軽くエアを入れただけでも、もうパンパンです。
これじゃ、直ぐにすれて穴あいちゃうそうです・・・・。
パイプ部分にゴムマットでも充てがい、対策すればなんとか使えるかな?
さらにバッテリーを置く台部分が浮き上がってるから、
エレキのパワーを掛けたときなんか、マウントが安定せず危ないかもですね。
台の下にスペーサーを咬ませるか、それかこの10cmくらいの隙間に合う
引き出しみたいな物を作ってデッドスペースの有効活用してみよう。
バッテリーはバンドで固定すればよさそう。

いろいろと問題点はありますけど、
ちょっと対策すれば1~2速くらいのパワーで使うだけなら
2馬力+フロントエレキの快適なゴムボーになりそうですね。
あ~~~~釣りいきて~~!!
冬型の天気になる前に、北の方面へ遠征しておきたいですなぁ・・・・。
いまだに歯茎パンパン、縫った糸が口に中で鬱陶しい・・・。
土日は出撃のタイミングを完全に逃してしまい、さらに追い討ちを掛けるかのごとく
日曜から思いっきり風邪を引いてしまい、グロッキー状態のmadanglerです・・・。
ちょっと前に手漕ぎのゴムボー”SEARUNS号”

SEARUNSⅡ号

やはりSEARUNSⅠ号とSEARUNSⅡ号とでは、チューブ径がかなり違うので
SEARUNSⅠ号用のエレキマウントは軽くエアを入れただけでも、もうパンパンです。
これじゃ、直ぐにすれて穴あいちゃうそうです・・・・。
パイプ部分にゴムマットでも充てがい、対策すればなんとか使えるかな?
さらにバッテリーを置く台部分が浮き上がってるから、
エレキのパワーを掛けたときなんか、マウントが安定せず危ないかもですね。
台の下にスペーサーを咬ませるか、それかこの10cmくらいの隙間に合う
引き出しみたいな物を作ってデッドスペースの有効活用してみよう。
バッテリーはバンドで固定すればよさそう。
いろいろと問題点はありますけど、
ちょっと対策すれば1~2速くらいのパワーで使うだけなら
2馬力+フロントエレキの快適なゴムボーになりそうですね。
あ~~~~釣りいきて~~!!
冬型の天気になる前に、北の方面へ遠征しておきたいですなぁ・・・・。
Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 22:48│Comments(0)
│SEARUNS号
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。