2008年07月20日
棚作り
家の廊下の壁には数年前から赤ちゃんサークルの突っ張りでできた穴が開いていました。
それを修繕しようと思うんだけど、石膏ボードの張替えは大変難しそうなので、そこの部分に棚を作ることにしました。
材料は
・ 柱センサー
・ 化粧板
・ カッター
・ 白いコーキング
・ 裏に貼る壁紙など
これだけです。
合計1500円くらいかな。
1、まず、穴の開いた場所の回りの壁を柱センサーで確認して梁や柱が通ってないか確認する

2、柱、梁のない部分を化粧板で四角く作った箱をあてて鉛筆でなぞり下書きをつくる

3、カッターを使い石下書きに沿って石膏ボードを慎重に何回かに分けて切り抜いていく

4、切り抜いたら化粧板で作った箱をはめ込んでみる

5、はまらなければ、きつい部分をカッターでそぎ落とし、再度はめ込んでみる

6、箱がはまれば周りに細くコーキングを打ち完成です
たいした作業ではないけど、汚らしい壁穴がなくなっただけでもOKです。

*まだコーキング打っていません
実はこの作業、わが家では2箇所目
一箇所目はこんな感じって、今回と全く同じパターンで製作しています。

石膏ボードの壁はちょっと力が入ると簡単に穴が開いちゃって、もう困ったモンです・・・(;´Д`)
また釣りネタじゃないし・・・・
あ~もう完全に釣りネタからそ反れきってしまってる・・・・だれか助けてちょ~_| ̄|○ il||li
それを修繕しようと思うんだけど、石膏ボードの張替えは大変難しそうなので、そこの部分に棚を作ることにしました。
材料は
・ 柱センサー
・ 化粧板
・ カッター
・ 白いコーキング
・ 裏に貼る壁紙など
これだけです。
合計1500円くらいかな。
1、まず、穴の開いた場所の回りの壁を柱センサーで確認して梁や柱が通ってないか確認する
2、柱、梁のない部分を化粧板で四角く作った箱をあてて鉛筆でなぞり下書きをつくる
3、カッターを使い石下書きに沿って石膏ボードを慎重に何回かに分けて切り抜いていく
4、切り抜いたら化粧板で作った箱をはめ込んでみる
5、はまらなければ、きつい部分をカッターでそぎ落とし、再度はめ込んでみる
6、箱がはまれば周りに細くコーキングを打ち完成です
たいした作業ではないけど、汚らしい壁穴がなくなっただけでもOKです。
*まだコーキング打っていません
実はこの作業、わが家では2箇所目
一箇所目はこんな感じって、今回と全く同じパターンで製作しています。
石膏ボードの壁はちょっと力が入ると簡単に穴が開いちゃって、もう困ったモンです・・・(;´Д`)
また釣りネタじゃないし・・・・
あ~もう完全に釣りネタからそ反れきってしまってる・・・・だれか助けてちょ~_| ̄|○ il||li
タグ :DIY