ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月26日

Flyの歴史

私がバス釣りに次いで長く続いている釣りにFlyがあります。

Flyの歴史

ニンフとかは全くやったことなく、DryFlyオンリー・・・お、Topオンリーですね!

中学1年のころ、お年玉で買ったシェークスピアのFlyセットでバスやオイカワ、
そしてちょっと電車で川の上流に行きアマゴとか狙ってました・・・釣れなかったけど・・・。

16歳のころ、バイト先のコック長に誘われて、蒲田川に連れて行ってもらえる機会がありました。
いつもはコック服やスーツ姿しか見たことない人たちが釣り場で
初めて見る本物のフライフィッシャーマンの容姿、お洒落でめっちゃかっこよかった。

(今はその人たちはSaltの世界ではなかなかの著名人となっているみたいです)

そう、今から23年も前のことなんですね。

みんなのタックルはそれはそれはもう大人のタックル。
道中の車の中でも道具自慢で盛り上がる中、私はチンプンカンプン・・・。

市内のプロショップでもガラスケースに入ってて触らせてもらえないリールとか、
英語のカタログから注文しないと買えない様なロッドとかもう豪華絢爛。

私はというと、バスバグなんかも平気で投げれる太いグラスのロッドに0・6とかのティペット。

なのでバチバチ合わせ切れしちゃうって言うか、
普段オイカワとかのスローなライズに慣れていた当時の私は、
アマゴの早いライズにほとんど合わせられなかった。

それから数年間、そのチーフと一緒に何度か渓流に通ったけど、
だんだんとFly熱が冷めていってしまった。

しばらくして、小中学時代の釣り仲間だった同級生が、相変わらずFlyに熱中していることを知り、
そいつが車の免許を取ったと同時くらいから、2人で地元の渓流とか岐阜の荘川とかに通いました。

釣りはずっと続けていたけど、だんだんと趣味の割合にバイクが大きな比重となってきて
釣りする休日より、キャラバンにバイク積んで鈴鹿に練習行く休日のほうが多くなって行ってしまった。

それから2,3年はFlyから離れていたんだけど、2年連続怪我して入院し、
バイクも芽が出ないと諦めたころ、また同級生から釣りの誘いがありFly熱が戻ってきた。

しばらくはキラクのロッドにダイワのリールというタックルだったんだけど、
一個カッコいいリールが欲しくなり、瀬戸のイナガキさんの所で物色。

何度かお店に通って、ついにあの欲しかった憧れのビルバラン・・・
を諦めて、HardyのFly Weightを買いました。

Flyの歴史

小型で軽く、色合いも渋く今も大変気に入っています。

そのころ結婚した直後位だった為、まだ嫁さんも釣りに一緒に付いて来てくれたから、
2人でよくFlyやりに行きましたね。

けど、段々とまた違う釣りに興味が出始め、転勤で大和のサンスイにお邪魔するようになったころ、
オフショアのシイラやジギングを教えてもらい、ドップリとソルトにハマって行きました。
そのオフショアを教えてもらったのが、今カヤックフィッシングで有名な中村軍曹さんでした。

しばらくはSaltのみだった釣りも、渓流のミノーやバスのTop waterとか
色々と手を出しどれも中途半端な状態となってしまっていたころ、
またまた心を惑わす物が我が家にやってきた。

Flyの歴史 Flyの歴史

同級生手作りのバンブーロッド
しかも、私の欲しかった小渓流、バックの取れない源流用のショートロッドだった。

Flyの歴史

ロングキャストは出来ないけど、私が行く川では殆んど必要ないし、
これは本当に私の理想に最も近いFlyタックルとなった。

Flyの歴史

そう、23年もかかって理想のタックルを手にすることが出来たということなんですね。

なんだか感慨深いです。


私のFlyの歴史に携わってくれた友人達に感謝。





      
同じカテゴリー(Fly)の記事画像
Fly 日帰り 木曽路旅
同じカテゴリー(Fly)の記事
 Fly 日帰り 木曽路旅 (2009-04-11 00:09)

Posted by "RGSP"by"Mad Angler" at 23:40│Comments(4)Fly
この記事へのコメント
こんにちは(^-^)

フライもやるんですね!!

以前、知り合いにちょっと振らせてもらった事あるんですけど 
スゴく難しかったです(汗)
気分だけは、映画リバーランス・スルーイットのブラピの気分だったんですけど(笑)

フライってスタイルも道具も雰囲気もかっこいいです(´∀`)
Posted by エテ吉 at 2009年03月27日 11:01
エテ吉さん、こんにちは(^^
そうなんです・・・釣りならなんでも、一通りやっています・・ひろ~くあさ~く。
あ、氷上のワカサギとアメリカ大陸、アフリカ大陸の釣りへは行った事ありません(笑
自分もキャストは何年たってもダメ男です。
ループを意識しないから毛ばりがロッドに当たってブチって・・・。
2,3年Flyやってなかったんで、今年一回位は行っておきたいな~って思い、記事にしてみました。
Posted by Mad AnglerMad Angler at 2009年03月27日 15:17
思わず文章に引き込まれてしまいました^^;
人に歴史ありですね
渓魚、僕もいつか必ず挑戦してみたい釣りのひとつです
Posted by でいぶ at 2009年03月27日 21:53
でいぶさん、こんばんは(^^
ごぶさたしています。
タイトルちょっと大げさでしたね・・・歴史なんて言葉は(汗
・・・・後悔。

渓流へFlyしに行きたくなる年は、いつも何となくブルーな気分の年なんですよね・・・。
ルアーでもFlyでも是非挑戦してみてください。
釣れた時の魚体の美しさについ見とれてレンズを向けることも忘れちゃいますから(笑
Posted by Mad AnglerMad Angler at 2009年03月27日 22:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Flyの歴史
    コメント(4)